「みずほの家」×「keskin(ケスキン)」プロジェクト
いつもご贔屓頂き誠にありがとうございます。
なんとなく・・・
今しばらく大声は自粛が必要かな?
と第六感で感じている
情熱の家づくりプロデューサーの松原です。
さて、本日は皆様にプチクイズです。(新企画)
昨年の愛知県内の8月末から10月10日までの
インフルエンザ感染者は約1200名だったのですが
今年の同じ期間の感染者数は何名でしょうか??
1500名? 120名?? 50名???
まさか まさかの12名????
さて、お待たせの答えですが・・・
何と!!何と!!
わずか4名との事です。(驚愕)
驚きの数字だと思いませんか??
という事は・・・
人前でのマスク着用や小まめな手洗い
うがいやアルコールでの手指の消毒を
多くの方が継続実行すれば
いつの日か新型コロナウイルスも
なくなるかもしれない!!
そんなポジティブな思考が
頭の中に湧き上がっています
今日この頃です。(笑顔)
さて、そんな希望が満ち溢れている中
名古屋市16区で一番人口の多い緑区にて
I様邸プロジェクトは着々と進んでいます。(感謝)
尚、I様邸プロジェクトの様子はこれからも
随時ブログで更新してきますので
「みずほの家」が竣工に向け進んでいく様子を
リモートでご確認頂ければ幸いです。(笑顔)
という事で・・・(えっ!?どういう事で??)
本日は基礎配筋の様子をお知らせ致します。
基礎配筋はコンクリートを打設(流し込む)すると
すぐに見えなくなってしまう工事箇所なので
打設前に入念なチェックが必要になります。
弊社の設計士や監督もしっかりと確認をしますが
打設前の配筋検査は第三者機関も行います。
そして、この第三者機関の検査でOKがでないと
コンクリートの打設は出来ません。
この検査を「配筋検査」と言います。
このように、お家をつくる際には
施工後 隠れて見えなくなる工事箇所は
見えなくなる前に、第三者機関の検査が
入りますので安心ですね。
I様邸に関しましては、このあと
配筋検査→コンクリート打設→基礎立上り施工
→基礎立上り部分のコンクリートの打設
→立上り型枠の取外し→コンクリートのべた基礎完成
と進んで参ります。
これからもI様が心からご安心され
お家づくりを楽しんで頂けるよう
みずほ不動産販売 建築事業部スタッフ一同
一丸となって工事の進行状況をI様と同じ目線で
見守っていきたいと思います。
尚、下の写真は検査前の基礎配筋の写真です。
綺麗な配筋ですね。(笑顔)
職人さんの皆様に感謝です。