皆さんこんにちは、設計担当の小倉です。
コロナ禍の影響で、換気が重要なのはご存じかと思います。
現在の住宅の換気対策について、ご説明させて頂きます。
2003年以降の新築住宅には、24時間換気設備を付ける事が義務化されました。
色々と方法は御座いますが、一番普及している第3種換気方式は、リビング等に給気口を設置して、
トイレ等に換気扇を設置する方式です。
住宅の場合、2時間で1回空気が入れ替わる様に計算し設置しています。
そこで問題なのが、トイレの窓を開ける事です。
ショートサーキットといって、トイレの窓から空気を吸って、換気扇から排気する為、
リビング等から給気されなくなります。
トイレの窓は閉めて換気して頂ければと思います。
ちなみに、浴室の換気扇も同じです。
浴室の窓を開けて換気扇を回しても、浴室内の空気は入れ替わりません。
冬の間の換気は大変ですが、上手に換気扇を使いましょう!
もう少しで春になります。
瑞穂区の山崎川の桜が楽しみです!
コメント